読者からのお便り



 「あべこべに若けえもんに頼られちまったから、こんな遅くまでやってるけど。今日は、これしましょう、あれしましょうと思っても、半分もできやしない。誰もする人が居ないからしょうがないよ。大正の人間だからだめだいね。私の歳かい、88歳と4ヶ月。お祝いすると亡くなるちゅうんで、万座温泉に連れて行ってもらって、それでお仕舞い。子どもには恵まれて幸せだいね」
 手元がようやく見えるほどの暗がりになっているのに、新田集落の外れにある畑に人影があった。木暮(こぐれ)マサさんだ。手押し車に鍬などの道具を積んで帰り支度をしていた。マサさんは、孫の久保田真由美(くぼた まゆみ)さん(41)が地元で開いているカフェで料理に使う野菜を、無農薬で作っているのだ。
 「嫁に来たのは子持村の中の北牧(きたもく)というとこ。お客が来たら、すぐにお茶出さなきゃ怒られてね。ガスもない頃だから、火を燃してからでなけりゃ、お茶はいれられないんだから。いつも薪拾いに行ったりしてね。相手(夫)が60歳代で亡くなっちゃったからね。それから何とかやってこれたけど、車がないから大変だったよ。姉さん、あれで百姓できるんだろね、と言われるくらい手がきれいだったんだけどね」
 マサさんは、手押し車を押して夕闇の中を帰っていった。利根川を挟んだ対岸の集落に灯が見え始めている。西側の水沢山と二ツ岳の上空に三日月が浮かんでいた。
 その数日後の夕方、カフェ横の畑で働いているマサさんに再び出会った。こんどは娘の和子さん(65)と一緒だ。マサさんは腰を屈めて、何やら白っぽい粉を畑に撒いている。和子さんの幼なじみで循環型農業を研究している小渕憲男(おぶち のりお)さん(66)が、開発している土壌改良肥料なのだ。野菜の残り滓を発酵させた肥料で、ミネラルが多く含まれ、土の中で微生物が働いて腐葉土と同じような役割をするのだという。まだ商品化する前の段階で、試験的にマサさんの畑で使ってもらっているのだ。小渕さんが、木箱に入った肥料をスコップで掬(すく)ってポリバケツに入れると、マサさんが畑に撒きに行く。娘の和子さんは呑気そうにマサさんの横で、今年初めて生(な)ったという渋柿を採ったり、菊の花を摘んだりしている。

 

   

下14戸、中8戸、上10戸の集落 学校もあったし郵便局もあった
 そこに、和子さんの幼なじみという神道明(じんどう あきら)さん(65)が、やって来て賑やかになった。神道さんは、畑に植わっているヤツガシラの茎をバサバサと切って束ねている。「これ、乾燥すっとうめぇんだ」と、自分の畑のようなことを言っている。マサさんは、そんな神道さんに頓着しないで、黙々と小渕さんの肥料を撒き続けている。
 「俺もコンニャク芋の仲買人をやってたんだ。もう12、3年前に止めたけど。今はコンテナで運搬するけど、その当時は全部手積みなんだ。3t積んで3t降ろさなきゃなんねぇですよ。ここら辺のコンニャクは下仁田まで行っちゃうんです。仲買人は、組合に入っている人だけで200人ほどいるそうです。私がやってた当時は、一俵で300円の差額が入るだんべ、2t車に100俵積んで走ってましたね。一回で3万円。運転手に1万2000円払って、それを1日3回運んでましたから。そりゃ、その当時の収入は相当ありましたよ。今でも、おれんちは車6台だぜ。運転する人は4人だけど。畑専用の軽トラが1台、自分専用の普通車が1台、女房専用と嫁専用の軽自動車が1台ずつ、せがれの仕事用で普通車のライトバンが1台。それに、せがれの遊び車のリンカーンが1台。リンカーンって、アメリカの車、5000cc以上あるかな」
 威勢が良く、景気の良い話が続く神道さんだが、実は自然派。
 「春は、山菜採りから始まってね、地元の山は勿論だしね。秋は、キノコ採り、草津方面と新潟は堀内、越後駒ヶ岳方面。地元で山菜採るなら、親指の太さのワラビを採ってくるだんべ。キノコなら新聞紙を5枚広げて干すほどは採ってくるね。チチ茸が麺類の出汁には最高だんべ。キノコが傷つけられると牛乳みたいなものが出るんですよ。それでチチ茸いうだんべ、どうせ。チチ茸は、正月食べるのに冷凍して置いとくの。それに、蔓人参を山から採ってくるんですよ。朝鮮人参のような薬効があるの。とにかくめっかんねえんだよね。10年で親指の太さになるんだっていうよ。そうだ、あんた宮崎から来てんだって。群馬は、観光はいっぱいあるだんべ。伊香保温泉があんだろ。いや、子持山の獅子岩を見ていってくれ。日本に二つとない珍しい岩だから、ぜひ見ていってくれ」
 神道さんの勢いに押されて断り切れず、すでに夕暮れだったにも構わず、道路一面が落ち葉で敷き詰められた山道を、登山口まで案内してもらうことになった。まだ仕事をしていたマサさんにお別れの挨拶をすると、何だか嬉しそうである。
 「あしたはね、孫のカフェが休みだっていうんで、東京の美容室に連れて行ってくれるんだいね、髪切りに。ありがたいんさね」
 翌朝は、気持ちの良い秋晴れだった。私は、神道さんとの約束を果たすため、獅子岩を目指して子持山の登山道を辿りながら、東京の美容室のイスに座って嬉しそうにしているマサさんの姿を想像していた。

写真と文 芥川 仁